令和6年度東京アニメピッチグランプリ受賞者紹介
最優秀賞作品
優秀賞作品
最優秀賞作品
クリプティッド カオス

あらすじ
未確認生物やミステリーハンターたちが集まるシェアハウス「CRYPTID HOUSE」。魔女や雪男、さらにはエイリアンに寄生されたクマなど、個性豊かな住人たちがにぎやかに暮らしている。そこに暮らすのは、天狗に育てられた主人公の少年・キタリ。オカルトと日常が入り混じるこのシェアハウスで、今日も予測不能なドタバタライフが繰り広げられる...!?
作品に込めた思い
オカルトや未確認生物は、長年アニメや漫画、映画のテーマとして愛されてきました。私も幼少期から多くのオカルト作品に触れ、それが創作の礎となっています。本作を通じて、子供たちがオカルトに興味を持ち、創造力や探究心を育むきっかけになれば嬉しいです。また、人間と未確認生物が暮らすシェアハウスの物語を通じて、多様性や個性を尊重する大切さを、自然に感じ取ってもらえたら嬉しいです。
クレジット
企画・デザイン・ディレクション:関 厚人
受賞者プロフィール

関厚人
コンセプトアーティスト / ディレクター
アニメーションやゲームを中心にビジュアル制作を行うコンセプトアーティスト。2009年から2024年までカナバングラフィックスに所属し、『ウサビッチ』『イナズマデリバリー』などに携わる。また、アートディレクターとしてキャラクターデザインなども多数手がける。2024年よりフリーランスとして活動。幅広いスタイルに対応しながらも、ポップでカラフルなデザインを強みとする。
お問い合わせ
優秀賞作品
(注)掲載順序は事業者名の五十音順です
にゃんコあたま

あらすじ
頭が猫の主人公とその友人たちの日常の冒険を描く物語
日本のどこかにある「ねこじゃら市」
人間と同じように、猫にも暮らしやすい町
なぜなら、この町の子どもたちの頭には、猫がくっついているからです
大人になる頃には、いつの間にかいなくなってしまう「自分猫」
子どもたちは、束の間にしかいない「自分猫」との生活を楽しんでいます
主人公のエミルはなんにでも興味を持つ、だけど、ちょっとぼんやりした男の子
その頭には気まぐれでやんちゃなネコのにゃー太がくっついていて、
子どもたちは頭の猫と遊んだり、仲良くしたり、喧嘩したり……。
そんな彼らが織りなすハートフルでドタバタなにゃんコあたまコメディ
作品に込めた思い
「にゃんコあたま」は子どもたちが頭の猫「自分猫」との交流を通して、自分や他者の内面に触れるファンタジー要素にあふれた作品です。自分なのに、自分でも制御できない「自分猫」。時には喧嘩しながらも「自分猫」の存在を認め交流することは、自分自身を認めることにもつながります。
本作を通じて「自分を好きになるって素敵なこと」だということを子どもたちに感じてもらうきっかけになればと考えています。
クレジット
監督:益山 亮司
キャラクターデザイン:Alex Nova
シリーズ構成/脚本:益山 貴司
プロデューサー:西澤 宏二
制作:S.o.K
受賞者プロフィール

合同会社S.o.K
S.o.Kは、枠にとらわれない独自の視点と技術を持つアニメーション制作会社です。
創造的な閃きで強烈なエネルギーを生み出し、視聴者の心に深い感動と驚きをもたらすことに情熱を注ぎ、世界に名を馳せるクリエイティブ集団を目指しています。
お問い合わせ
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-31-28吉祥ビル1F
HP https://sok-llc.com/
優秀賞作品
烈火

あらすじ
大震災で家族を失った若き古代文明研究家「アラタ」は、その絶望の最中に目にした「鬼の巨神:スサノオ」を追っていた。
調査の末、スサノオはある組織によって蘇り、大震災を起こした事実を知る。
そして、スサノオに対抗する唯一の存在、「龍の巨神:烈火」がいることも突き止めた。
烈火の伝説が残る神社を訪れたアラタは、巫女の「ケイ」と出会う。
奥之院の洞窟には、現代の地で戦う烈火とスサノオの姿が描かれていた。
そこには、魂の波動を捧げ、烈火を呼び起こす儀式も刻まれていた。
スサノオの完全復活は、そこまで迫っている。
二人は、烈火を呼び覚ますことができるのか。
そして、人類の未来に希望の光を灯すことはできるのか。
作品に込めた思い
日本神話の「素戔嗚尊 対 八岐大蛇」。
この話が暗示するのは、稲作を生業とする新勢力と、自然を尊び狩猟採集を生業とする古い勢力の戦い、つまり「文明の間(はざま)の戦い」だ。
そこには、善も悪もない。希望の光を求める同士の戦いだ。
この「文明の間の戦い」が、遥か古代から繰り返し、ムー大陸もアトランティス大陸も、巨神の戦いの結末で滅亡したのだとしたら?
現代で、絶望の中で灯る、人類の希望の光を描きたい。
クレジット
原案:板野一郎
総監督:小中和哉
監督:阿尾直樹
巨神デザイン・演出:武藤聖馬
プロデュース:紺吉有限会社
受賞者プロフィール

紺吉有限会社
織物の街、新潟県十日町市にて、50年以上前に創業。
2021年より、CG映像スタジオとして事業を開始。
2023年には、元請制作を行なった『劇場版 シルバニアファミリー フレアからのおくりもの』が全国公開。
映像創作顧問・板野一郎と共に、日本で培われてきたアニメ演出を最新のツールでアップデートしながら、劇場作品は元より、ゲーム映像・CM・MV等、幅広い作品の制作を行なっている。
お問い合わせ
住所(東京スタジオ):東京都世田谷区松原3-40-2
info_ky@kon-yoshi.co.jp
https://www.kon-yoshi.co.jp/
優秀賞作品
テイスト オブ ウォーター 水の味

あらすじ
日本酒をめぐる「水の味」を探して漫画家のオオカドと酒酵母の精霊コボくんが日本各地を旅する。
酒造り体験から歴史探訪、自然との共生、酒の危機、そして海外の酒蔵まで、多角的な視点で、2人は奥深い日本酒の世界を知る。
「水の味」という言葉の奥にあるのは、“人と人、そして人と自然・歴史・文化を結びつける深い絆”。日本酒は、まさに“水の味”に象徴されるような、多面的でありながら同時にシンプルな“心のつながり”を生み出す存在である。
娯楽性と教育性が融合した大人向けのアニメイティッド・ドキュメンタリーとして、まだ日本酒の魅力を知らない世界中の人々に向けた感動のロードムービー。
作品に込めた思い
アメリカ生まれの私が日本で暮らし25年。私が実感した日本の伝統文化とは、小さなことを大切にすること。季節や天候、味わいを五感で感じ、それを他者と共有することで特別なものにする、ということです。
各地の酒蔵に息づく歴史や職人の技、自然への感謝が込められた一杯の酒。
日本酒は単なる飲み物ではなく、文化そのものを感じる体験なのです。
それこそが「水の味」の本当の意味であり、日本酒の深さです。
(監督 大神田リキ)
クレジット
監督:大神田リキ
プロデューサー:中島良
受賞者プロフィール

合同会社ズーパーズース
事業内容
映画監督の中島良が2020年に設立した映像制作会社。
2024年、映画『死が美しいなんて誰が言った』がアヌシー国際アニメーション映画祭に入選。練馬区にモーションキャプチャースタジオを有し、クライアントの“創りたい”を叶えることをモットーに、実写とアニメーションの境界をなくす制作手法に取り組んでいる。
お問い合わせ
166-0015 東京都杉並区成田東5-33-10
contact@mocap.co.jp
https://supersub.mocap.co.jp
優秀賞作品
大きな森のタオ

あらすじ
楽園のような森で、小人の少年タオは、モフモフな猫科のルーヴァたちと平和に暮らしていた。
ある日見つけた不思議なボタンを押すと、タオたちは森の世界から放り出されてしまう。住んでいた森は、ビー玉のオブジェに包まれた小さな星だった。
目の前に広がるのは人間たちが争い、荒れ果てた大地。資源を独占する支配者たちは、森に住む村人たちを滅ぼそうとしていた。その村で、タオは殺されかけていた一人の少女に出会う。
無垢な心によって少女たちの悲しみや弱さを変えていく。そして、タオの一族に宿る禁じられたチカラを使い、人間たちと世界中の森を救う。
やがて、その旅の果てに自らの出生の秘密と、この世界の真理に辿り着く――。
作品に込めた思い
かわいい小人と動物たちが繰り広げる冒険ファンタジーです。
日本独自の作画による2Dアニメと3D技術を組み合わせ、温かみのある新たな映像表現を追求しています。
平和な暮らしを送ってきたタオが、人間が作り出した理不尽な世界に直面する姿を描きます。
ご覧いただく皆様には、物語を通して現代社会が抱える問題に気づき、タオの底抜けに前向きな姿に共感し、希望を感じ取っていただけることを目指します。
クレジット
原作・脚本・監督:谷口 充大
脚本協力:フルタ ジュン、オニ・ペチーノ
プロデュース:幸積 彩、原田 英聡
コンセプトアーティスト:阿部 菫
モデリング:金野 皓
制作進行:島村 隆
制作:TETRA
受賞者プロフィール

株式会社テトラ
2007年8月設立のCGコンテンツ・アニメーションスタジオ。
実写合成・フルCG・ゲーム・アニメなど、多彩な映像制作を展開。アーティストとエンジニアが連携し、独自技術を駆使した制作体制を整え、モーションキャプチャスタジオや技術開発を進めています。
2024年秋にはオリジナル企画開発チームを立ち上げ、日本の2Dアニメと自社開発の3DCGを融合した唯一無二の映像美で新たな体験を創出します。
お問い合わせ
〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-13-14 マルヤス機械ビル3F
contact@tetra-inc.com
https://tetra-inc.com/