Tokyo Anime Business Accelerator事業情報発信WEBサイト

東京都

MIFA2025東京都出展報告

2025年6月10日から13日まで、東京都はフランス・アヌシーにて
都内アニメーション製作・制作会社、都内個人クリエイターを対象として、
MIFA2025への出展支援を実施いたしました。
詳細は下記をご覧下さい。

MIFA2025東京都出展報告

見本市の名称 Marché international du film d'animation(MIFA)
開催期間、場所 2025年6月10日~13日、Impérial Palace Hotel(フランス、オート=サヴォワ県アヌシー)
東京ピッチセッション 2025年6月10日、Impérial Palace Hotelにて開催。
終了後には東京都MIFA出展10周年記念ネットワーキングパーティーを開催。
MIFAとは アヌシー国際アニメーション映画祭に併催する世界最大規模のアニメーション見本市です。世界各国・地域のアニメ・ビジネス関係者が参加し、作品売買、対内外投資、共同製作等様々なアニメーションビジネスの機会を創出しています。
主催者側の発表によると、2025年は118か国・地域から約6,550名の参加となり、年々増加しています。

ブース出展

人通りの多い通路に面した広い東京都ブースには、世界各地から多くの方々にご来場いただきました。各社の展示台には、ポスターパネル、ティザー動画上映モニターの設置に加え、ノベルティのバンダナ、うちわ、缶バッジを置いて配布し、それぞれの作品の魅力を存分にアピールしました。

各社は限られた時間の中で多くの面談をこなし、その多くの相手に対してビジネスが始まるポテンシャルを感じ、帰国後も精力的にフォローアップを行っております。今後の交渉については、東京都で定期的にヒアリング、フォローを行っていきます。

出展風景

ピッチイベント

2025年6月10日、Impérial Palace Hotelにて東京ピッチセッションを開催いたしました。各社は本イベントでのピッチ発表のために3月から本事業のレッスンやセミナーを受講し、ピッチの構成や発表内容に含めるべき事項を学びました。外国人講師によるネイティブチェックも受け原稿を入念に推敲し、発表時のジェスチャー、声のトーン、表情なども含めて研究・工夫を重ねてピッチを完成させました。

その成果あって、本番では大変印象深く楽しいピッチ発表となり、会場と一体になって盛り上がりました。会場は満席で、東京のアニメーションに対する関心の高さが伺えました。

ピッチイベント終了後には、東京都MIFA出展10周年記念交流パーティーの賑やかな雰囲気の中でネットワーキングを行いました。

ピッチイベント風景

東京都MIFA出展10周年記念イベント

今年、東京都MIFA 出展は10 周年という節目の年を迎えました。
MIFAのメイン会場であるImperial Palace Hotelの外壁とエントランスには出展作品のビジュアルをあしらった巨大看板広告を掲出し、来場者にアピールしました。

また、6月10日には、東京ピッチセッションに続いて、東京都MIFA出展10周年記念交流パーティーを開催しました。パーティーでは、東京アニメ10周年の歩みをテーマにトークセッションを実施、会場を埋め尽くした海外バイヤーや業界関係者等とネットワークを構築し、改めて「東京のアニメーション」をMIFA来場者に強く印象付けました。

記念イベント風景

MIFA出展を終えて(出展者の声)

  • 東京都の教育プログラムで海外のバイヤーについて学ぶことができ、現地でスムーズにコミュニケーションをとることができた。
  • セミナー受講時や現地出展時に、他の出展者さんたちとの交流があり、次回以降のプロジェクトの協業などの可能性も感じられた。
  • 東京都チームとして他の出展者がいることでとても心強かった。
  • 東京都ブースがあることによって商談が組みやすい。東京ブランドは強い!
  • 自社作品や自社紹介についてアヌシーのサイトに登録する際に、事務局にサポートいただけてとても助かった。

東京都海外進出
ステップアッププログラムとは

東京都は、海外においてまだあまり知られていない東京の中小アニメーション制作会社等の海外展開を促進し、アニメーション産業の振興を図るため、2016年より本プログラムを実施しております。
セミナー・ワークショップで身に着けたスキルを武器にコンテスト(東京アニメピッチグランプリ)に挑戦いただき、受賞された方々を対象としてMIFA出展支援を行っております。

2025年度出展者紹介

過去の出展者紹介

2024年度の出展者の紹介

2023年度の出展者の紹介

2022年度の出展者の紹介

2021年度の出展者の紹介

2020年度の出展者の紹介

2019年度の出展者の紹介

2018年度の出展者の紹介

2017年度の出展者の紹介

2016年度の報告